回送運行許可(ディーラーナンバー)

運送業許可、介護タクシー、回送運送許可(ディーラーナンバー)の取得なら、かねこ行政書士事務所にお任せください!!

回送運行許可(ディーラーナンバー)申請取得代行費用

88,000円+諸費用

申請から許可になるまで、責任を持って業務を行ないますので、安心してお任せください。
許可要件を満たしているかの確認
申請書類作成
申請手続き
実地調査の立会い
を含む価格です。

回送運行許可(ディーラーナンバー)

回送運行とは、ナンバーのない自動車を自走によって運搬することを言い、別名ディーラーナンバー、赤枠などと呼ばれています。
回送運行許可を取得すると、未登録の車両、車検切れの車両などを公道で走行することが可能となります。

回送運行ナンバー取得により可能になること—多大なメリットがあります!!

回送運行の許可がない場合、車検切れや車検前の車両を移動させる場合、市区町村の役所において、その都度、仮ナンバーを借り受ける手続きを行なったり陸送会社へ依頼したり、自社でキャリーカーなどを用意しなければなりません。
しかし、回送運行許可を取得して、回送運行許可番号標(通称、ディーラーナンバー)の貸与を受けると、車検切れの自動車、抹消済みの自動車や車検手続き前の自動車を公道で走らせることができます。
回送運行許可を受けることで、常にディーラーナンバーを営業所で管理することができますので、役所での手続きは不要となることはもちろん陸送会社への依頼を減らしたり、キャリーカーの処分や台数を減らすことも検討でき、経費の削減につながります。
また、必要なたびにわざわざ役所にいって仮ナンバーを借り受ける、終わったら帰しに行くという手間や費用を減らすこともできます。
ディーラーナンバーを利用して、自走で陸運局やオークション会場などへの自動車搬入を行なうことができます。

回送ナンバーと仮ナンバーの違い

・手続き
回送運行ナンバー・・・定められた貸与期間中手続きは不要。
複数車両に利用することができる。
1年間で貸与を受けている場合は、1年に1度陸運局に行くだけでよい。
仮ナンバー・・・・・・・・・毎回借りるときに、市区町村の役場に行き、返すときにも行く必要がある。
1台ごとにナンバーを借りる必要があり、複数車両には利用できない。

・自賠責保険
回送運行ナンバー・・・ナンバーに自賠責保険をかけるため、一度の走行ごとにかける必要がない。
仮ナンバー・・・・・・・・・ナンバーを借りるたびに自賠責保険をかける必要があり、保険料がその都度
かかる。

これだけ考えても、回送運行許可を取得することがいかにメリットが大きいか分かります。
回送運行ナンバーは、仮ナンバーの言わばパワーアップ版と言うことができます。

回送運行 許可要件〜販売実績

・販売実績
販売実績の条件は運輸局ごとに定められており、関東運輸局管内では、申請前の3ヶ月間で36台の自動車販売を行なっている必要があります。
但し、関東運輸局管内では、輸入車と大型車(車両重量8,000kg以上、最大積載量5,000kg以上、又は乗車定員30人以上)の販売は、1台の販売で2台とカウントすることができます。
例えば、外車の販売を専門に行なっている業者は、申請前の3ヶ月間で18台以上販売を行なっていれば、この条件を満たしていることになります。
いずれにせよ、この販売実績の条件を満たすことが、回送運行許可を取得する上での最大のハードルと言えます。
回送運行許可取得のためには、販売実績の管理をきちんと行なうことが重要と言えます。

販売実績の証明方法

・販売実績の証明方法
回送運行許可申請の際に、運輸局に販売実績を証明する書類を提出する必要があります。
中古車販売の場合は、古物台帳は必須です。
その他にも、販売に関する注文書や売買契約書、オークションの場合は計算書といったものがあります。
販売実績の管理をしっかり行ないましょう。

販売実績のカウント方法

・販売実績のカウント方法
販売実績のカウントは原則として1車両の販売で1台とカウントされます。
但し、関東運輸局管内では、輸入車と大型車(車両重量8,000kg以上、最大積載量5,000kg以上、又は乗車定員30人以上)の販売は、1台の販売で2台とカウントすることができます。
販売の定義ですが、一般ユーザーへの販売、業者への販売、オークションへの販売をカウントすることができます。
輸出販売の場合はカウントできませんので、注意が必要です。

許可になるまでの流れ

Step.1  許可取得のための条件に適合しているか確認

“mark"

Step.2  申請書及び添付書類の作成

“mark"

Step.3  申請書の提出

“mark"

Step.4  行政担当者による実地検査(営業所等の調査)

“mark"

Step.5  許可

“mark"

Step.6  ナンバー貸与申請書の作成

“mark"

Step.7  回送運行専用の自賠責保険の加入

“mark"

Step.8  運用に関して作成していく事務書類の配布及び説明

“mark"

Step.9  回送運行ナンバー(ディーラーナンバー)の貸与